こんにちは、hansodeです。
前回の更新からかなり時間が空いてしまい、このブログを読んだことのある人にしてみれば、「ネット上にポエムを残して消息不明になったヤバい奴」って思われていそうですが生きてます。
最近、プログラマとして就職が決まりニートから会社員になりました。
給料日が待ち遠しく、給料入ったら家族を食事に連れて行ったり~なんて親孝行を考えるようになり、人間性を取り戻しつつあるのを感じています。
今回は生存報告と、これからこのブログどう使っていこうかなっていう考えを書いて整理しようと思います。
プログラマとして就職
まず生きてます。
ニート卒業してプログラマとして会社員になれました。
まだITは人手不足らしく、スネに傷しかない自分でもなんとか就職にこぎつけることができました。
今まで多くの時間をパソコンでゲームしたり動画見たりして過ごしてきましたが、「パソコンがなぜ動くのか?」「そもそもパソコンとは?」といったことについてはあまり勉強したこともなく知らないことばかりです。
当面は任された仕事をしっかりこなせるようになることが目標ですが、この仕事で食べていくには資格はどうするとか、何を勉強しようとか、色々考えながらやっていこうと思います。
このブログの方針
何か気になったことをメモ代わりに書いたり、何か発信することで何か起きないかなっていう淡い期待を持ってブログを始めたように思います。
就職が決まったからといって特に変わることはないと思いますが、自分が社会人としてスタートを切ったということでこういう使い方していこうみたいなのを整理してみます。
勉強メモ
プログラマとして就職したので、プログラミングのことをどんどん書いていきたい!
人に伝えようと思ったら極力間違ったことは書きたくないっていう気持ちが働くと思うので、そういう気持ちを利用して自分の勉強を有利に進めていけたらと思います。
プログラミングのみならず、資格試験のために勉強したこととか、興味で勉強したこととかなんでも勉強メモとして使っていこうと思います。
読んだ本のレビュー
通勤のために電車を利用していますが乗っている間に本を読むようになりました。
なんだかんだ読書が習慣付いてきてよかったです。
これから本を読み続けるなら効率的に勉強したいなと思って読書術的な本を読んだりしました。
その中で本のレビューをブログに書いて発表するっていうのがあったのでそれをやってみようと思います。
本を読む→書いてあった内容をまとめる→ブログで発表する
この一連の流れを習慣にしたいと思います。
投資
なんとか就職が決まったものの、依然として僕の状況は最悪なのです。
20代後半にして職歴はなく、もちろん貯金もなく、唯一の救いは借金はしていない。
あ、ついでに実家住まいも救いですかね。
人生100年とか言われているけど、残りの70余年を罰ゲームのように過ごしたくはないので、投資を勉強して働きながらの資産運用の記録を載せていこうと思います。
といっても、今考えてるのは株を買ってずっとホールドするっていう方法ですが…
とにもかくにも、同年代に比べてかなりヤバいスタートラインですが、ゴールくらいはそれなりにしたいので投資については最低限の知識を備えておきたいと思います。
おわりに
これまでそんなに記事を書いていたわけではないので方針らしい方針もありませんでしたが、新たなスタートを切ったということでこういうことやりたいなってことを明確にしてみました。
といっても、いきなりスマホの批評をし始めたり、ラーメン屋の感想を書いたりしても怒らないでください…、気軽に楽しんでブログを書いていこうと思います。
ニートだった時は自由に何でも書けるスペースがネット上にあればいいなと思ってブログを開設しましたが、いざ開設してみると何が書きたかったんだろうと思うことがあり、結局のところ更新は滞りました。
プログラマになったことで、自分に必要な知識が明確になり、給料をもらえるということで自分のお金をどうやって増やしていこうかということにも関心がどんどん出てきました。
僕はニートの期間をうまくいかせなかったというのは心残りですが、これからはうまいことやっていこうと思います。
最近のコメント