定期的に自分の活動を見直して、やりたいと思っていたことちゃんとできているかとか、実際取り組んでみてうまく行っているかなんかを振り返ってみようと思います。
プログラマとして就職してそろそろ一年が経過しようとしていますが、正直なところコレといった強みを持っていないと感じています。
大学を多留して年齢的にもなにか強みを作らないと転職とかできないよなぁと思って、仕事以外の時間も勉強したりコード書いてみたりしています。
やってはいるけどなんかうまくいってないなって思うこともあるので、うまく行っていないということも記録として残していこうと思います。
最近やっていたこと
Laravel
仕事ではLaravelを使って小規模なWebアプリ?を作成していました。
モバイルアプリとWebアプリの両方を触りましたが、自分のキャリアとしてWebを伸ばしたいなと思っているので、今後も会社でWeb系の案件があったら回してもらえるように頑張りたいと思います。
また、現時点ではLaravelを使って、スクラッチで作るよりは早く作れていると思いますが、結局は早く作れているだけでフロントエンドの部分はいい感じにはできていないです。
会社にデザイナーさんがいないのでデザインが求められるような案件は来ないのでしょうが、わかりやすい、みやすい、つかいやすいデザインっていうのを少しずつ理解していきたいです。
Xamarin.Forms
モバイルアプリの案件も少しやっています。
Xamarinは会社に入って最初に担当した案件で他に誰もやったことがなくて手探りでやっていました。
今回の案件は追加の開発が始まった感じです。
モバイルアプリとWebアプリを両方触って感じたことは、モバイルアプリの開発にはマシンスペックも必要だし、iOSのアプリを作るならMacが必要で開発する環境を整えるのにお金がかかる印象です。
残念ながら勤務先にはMacがなかったり、ハイスペックなPCを使わせてもらっているわけではないので、会社でやるならWebアプリやりたいなぁっていう気持ちになっています笑
モバイルアプリの開発は楽しいので、今MacBookAir使っていますが次はMacBookPro購入して個人でモバイル開発できるようにしたいなと考えています。
お金が飛んでいく!
ネットワークスペシャリストの試験勉強
Webアプリを作成するにあたってネットワークのことについて詳しくなりたいと思っていました。
ネットワークのことについて勉強するなら、ネットワークスペシャリスト試験の勉強とかぶるだろうと思って試験勉強していました。
実際やってみて自分の知りたいとことと少し違ったという印象を持ちました。
自分が知りたいと何となく思っていたのは、TCP/IPなどの通信プロトコルの部分や、セキュリティに関係するところでした。
ネスペの範囲的にハードウェアの部分もありますが、業務で触っていないこともあり時間をかけた割に身につかなかったです。
すでに受験の申込みをしてしまいましたが、今回は受験を見送ろうと思っています。
参考書とか買ったので来年には資格は取りたいなと思っていますが、データベースや設計などの勉強のほうが優先順位は高いかなと思っています。
競技プログラミング
AtCoderに登録してビギナー向けのコンテストに一度参加しました。
ビギナー向けのコンテストとはいえ、前半の問題しか解くことができませんでしたし、C++の書き方もよくわからず散々な結果に終わりました。
参加してみた感想としては、コンピュータを使って問題を解くというのが単純に楽しかったです。
もっと解けるようになればもっと楽しいだろうといった感じで、ちょっとずつ勉強していきます。
今後やりたいこと
ネットワークの勉強
ネスペの試験については受験を見送ろうと思っていますが、ネットワークの勉強は引き続き行っていきたいです。
通信プロトコルとセキュリティに関してはちゃんと理解したいので、学習を続けていこうと思います。
来年はネスペ受験しようと思いますので、ゆるゆる続けていこうと思います。
データベースの勉強
データベースの設計をするときになんとなくでやってしまっている部分があるので、どういう設計がイイものなのかを理解したいです。
データベーススペシャリストという資格もあるので、それもちょっと意識しつつ(給料が上がる!)勉強していけたらなと思います。
PHPの勉強
Laravelはなんとか少し使えるようになりましたが、Laravelを動かしているPHPについてあまり理解していません。
フレームワークが提供している機能の範囲内ならある程度かけるけど、そこからはみ出すと手が止まってしまうという残念な感じになっています。
Webをやるにあたって、HTMLやCSS、JavaScriptはもとより、バックエンドの言語としてPHPをまずは理解したいと思います。
投資の記録をつける
今までプログラミングの話しをしていて唐突に投資の話が出てきた感じですが、やっぱりお金ダイジ。
コンピュータサイエンスをしっかり勉強したいという気持ちもあり、一度退職して大学院に進学したいという気持ちがあります。
そのためにはお金がかかります…
やりたいことをやるためにも実家ぐらしを最大限活用してお金増やしていこうと思います。
貯金よりもマシな利回りを目指して色々やってみようと思います。
ブログを書く
いろいろ勉強したアウトプットの場としてブログを作成したのに、全然かけていない!
勉強はしているけど自分の言葉で説明できるようになっていないって感じがしています。
つまり身についていない!
マイコンを動かしてみたり、パケットキャプチャしてみたりと自分が勉強したことを実感できる機会を自分で作り出す必要があるなって感じてます。
おわりに
最近何やっていたのかとか、漠然と感じているモヤモヤについてかいてみました。
来月はポジティブなこと増やせたらいいなと思います笑